デュラララチャット(仮)なりきり募集掲示板

なりきりの募集を行うための掲示板です。雑談はなり雑でお願いします。

  • 【募集中】汐見町、十七歳の残像【オリ/青春】

    陽炎
    No.4235653
    [編集/削除]

    酷く、空が重かった。
    海の向こうまで続く灰色の雲が、町全体をゆっくり押し潰しているように見えた。
    蝉の声が耳の奥で何度も反響している。
    じっとりとした湿気が肌にまとわりつき、半分開けた窓からは潮と土の匂いが入り込む。

    目を覚まして、違和感に動きを止める。
    ベッドの向こうの机に置かれた、色あせた通学カバン。鏡に映ったのは、くたびれた大人の顔ではなく、あの頃の――十七歳の自分。

    階段を下りると、遠くから波の音がした。
    制服のスカートの揺れや、鞄の重みさえ懐かしい。通学路の石畳は、夜半に降った雨でまだ濡れている。
    曲がり角を過ぎたとき、胸の奥が凍りついた。

    教室には、あの日のクラスメイトたちが座っていた。
    六月の終わりに、土砂崩れで命を落としたはずの、彼らが。
    当たり前のように笑って、手を振っている。

    教室の窓から差し込む光は、やけに白く滲んでいた。
    時間は、事故の翌日から始まっている。町からは出られず、現実では時が止まったまま。

    やがて気づく。
    彼らの笑顔の奥に、触れられずに残った小さな棘があることを。
    未練――それが、私たちをこの夏に呼び戻した理由。

    全員の未練が晴れたとき、この夏は終わる。
    でも、それはきっと、再び彼らを失うことを意味する。

    潮風と蝉時雨に包まれた、息苦しいほどの青い夏。
    二度目の十七歳は、静かに始まった。

    【舞台】
    汐見町(しおみちょう)
    海と山に囲まれた、小さな港町。
    木造校舎と新校舎が混ざる潮見高校、古びた商店街、堤防通り、7月最終日に花火大会が開かれる神社がある。
    夏は蝉の声と潮の匂いに包まれ、夜は波音が遠くで響く。

    【街の大まかなマップ】
    • 港エリア
    漁船が並び、朝は競りの声が響く。防波堤が港を囲い、先端には小さな白い灯台。
    • 防波堤
    学生が放課後に集まり、釣りや夕陽を眺める定番スポット。
    • 神社
    港から少し高台にあり、石段を上ると町全体と海が一望できる。夏祭り(花火大会)では屋台と提灯が並ぶ。
    • 駄菓子屋
    港から徒歩5分。年配の店主がいて、スルメとラムネが人気。放課後は部活帰りの生徒で賑わう。
    • 商店街
    魚屋、食堂、文具店が並ぶ短い通り。シャッターの閉まった店も増えている。
    • 住宅街
    古い木造家屋と漁師の倉庫が混ざり合う。路地は細く、洗濯物が風になびく。
    • 高台の公園
    港と町並みを一望できる小さな公園。ベンチは潮風で塗装が剥がれている。

    潮見高校
    町唯一の高校。ほぼ全ての生徒が潮見小学校、潮見中学校を経てこの高校へ入学するためほぼ全員が幼馴染。
    偏差値は45-50。制服は学ランorセーラー服。

    【校内マップ】
    ※元々はマンモス校だが少子化に伴い人数に見合わず無駄に設備の多い高校に。公立高校らしく薄汚れ古びてはいるが特別に荒れている様子も見られない。
    🔴1階
    • 昇降口
    生徒用と職員用が分かれている。潮風でドアの金具が少し錆びている。
    • 職員室
    黒電話と書類の山、潮風避けのため窓は二重ガラス。
    • 放送室
    昇降口近く。古いミキサーとマイク、壁には地元FMのステッカーが貼ってある。昼休みは生徒会放送や音楽番組が流れる。
    • 保健室
    潮風でカーテンが少し黄ばんでいる。マッサージチェアは壊れて使えない。
    • 会議室
    部活動顧問会議やPTA集会で使用。
    • 家庭科室
    ガスコンロ式。たまに漁師の保護者が魚を持ってきてくれる。
    • 多目的室
    面接練習や地域イベントで使用される。

    🔴2階
    • 普通教室(1年〜3年)
    黒板の縁や机は古く、落書きや彫り跡が残る。
    • 音楽室
    木製の長机とアップライトピアノ。海風でチューニングが狂いやすい。
    • 視聴覚室
    プロジェクターは年季物。映画鑑賞や文化祭準備に使われる。
    • 美術室
    窓から港と防波堤が見える。油絵の匂いと潮の香りが混じる。
    • コンピュータ室
    古いデスクトップPCが並び、ネットは時々切れる。

    🔴3階
    • 理科室(物理・化学・生物別)
    実験用シンクの水が塩素臭強め。
    • 書道室
    半紙を干すための網棚あり。海からの湿気で墨が乾きにくい。
    • 図書室
    窓際に地元史の資料コーナー。船の写真集や漁業関連本が多い。
    • 準備室
    実験器具や文化祭の大道具が詰め込まれている。

    🔴部活動エリア
    部活動については学校公式の部活に加え、自由に同好会という形で活動する事も可能。
    • 体育館:バスケ部、バレー部、卓球部
    • グラウンド:サッカー部、陸上部、ソフトボール部
    • 野球場(グラウンド隣):硬式野球部
    • 武道場:剣道部、柔道部
    • テニスコート:硬式テニス部
    • 部室棟
    文化系:美術部、吹奏楽部、写真部、演劇部、文芸部、将棋部
    運動系:バドミントン部、バスケ部、卓球部の部室
    • 屋外活動倉庫
    釣り同好会の道具や、ヨット部の帆も収納されている。

    【事故概要】
    • 発生日:2010年6月30日
    • 校外学習の帰り道、町外れの山道で大雨による土砂崩れが発生。
    • 崩落は道路の半分を奪い、通行中だったバスがそのまま崖下へ転落。
    • クラスの半数近くが命を落とし、生存者も重傷や深い心の傷を負った。
    • 事故現場には、今も慰霊碑が建てられている。

    【はじまり】
    事故から15年後。
    大人になった生存者たちは、ある朝目覚めると事故の翌日に戻っていた。
    姿は17歳の頃の自分だが、大人の記憶はそのまま残っている。
    教室には、亡くなったはずのクラスメイトたちが、生きていた当時のまま笑顔で座っていた。

    【ルール/条件】
    1. 町からは出られない
    • 海岸線や山道を進んでも必ず町のどこかに戻ってしまう。
    • 車やバスも町境を越えられない。

    2. 現世では時が止まっている
    • 生者がこの町にいる間、現実世界の時間は一切進まない。
    • 帰れば事故後の現実がそのまま続く。

    3. 亡くなった者は事故を知らない
    • 記憶は事故前で止まっており、現実のことを話しても信じないか、すぐに忘れてしまう。

    4. 夏が終わる条件
    • 亡くなったクラスメイトたちは、それぞれやり残したこと(未練)を抱えていた。
    • その無意識の願いが、生きているクラスメイトを夏に呼び戻した。
    • 全員の未練が晴れたとき、夏は終わる。
    • 夏が終わると、生者は現世へ帰り、亡くなった者は再び静かに去る。

    【教員・街の住人・家族の扱い】
    1. NPCとして自由に登場させてOK
    • 授業風景の先生、商店街の店主、港の漁師など、町の雰囲気を作るために登場させられます。
    • 家族(両親・兄弟姉妹など)も描写してOKです。
    • 短い会話や情景描写で、背景を広げるイメージ。

    2. 長期的に重要な役割は運営に相談
    • 物語や未練解消に関わる重要NPC(例:事故当時の引率教員、未練に関係する家族など)を長期的に動かす場合は、事前に相談してください。
    • 他キャラクターの設定や未練に関わる場合も同様。

    3. 生者・死者以外は「現実を知らない」
    • 教員や住人、家族は事故や死の事実を知らない状態で存在します。
    • 現実のことを話しても信じないか、すぐに忘れてしまいます(死者キャラと同じルール)。

    4. 操作は誰でも可能
    • ちょっとした背景描写用の登場であれば、誰でも自由に動かして構いません。
    • 例:担任が日直を指名、商店街の店主が話しかける、母親が朝食を用意する。

  • 陽炎
    No.4235666
    [編集/削除]

    【進行方法について】
    ・本編の進行は『学級日誌』スレで行います。
    ・参加者には1人1枠、絡みの内容やキャラの感じた事、考えなどを書き込む枠を用意して頂きます。
    ・部屋にてキャラ同士の絡みを他参加者様と話し合いの上作成or内緒又は専用の部屋にてなりきりを実施し、『その日の出来事』として内容をまとめて自身の枠に追記・更新してください。
    ・毎回の書き込みを義務とする訳ではありませんが、なるべく盛んに更新して下さるとスレが盛り上がります。
    ・日誌の文体は一人称で統一してください。
    ・日記の内容は他キャラは知らない物としてストーリーは進行致します。

    【参加規約】
    1. 基本マナー
    • デュラララチャットの規約を遵守してください。
    • 節度ある言動を心がけ、他者に不快感を与える言葉や態度は避けてください。

    2. キャラクター運用
    • キャラロスト(死亡・退場)は原則不可とします。
    • 恋愛(BL/GL可)や関係性に制限はありませんが、17歳らしいRPを心がけてください。
    • キャラシートの更新は自由ですが、末尾に更新日の記載をお願い致します。

    3. 画像使用について
    • 設定に画像を添付する場合、必ず出典を明記してください。
    • 無断転載が発覚した場合は即刻除名処分とします。
    • メーカー・生成AI画像を使用する場合は、各規約に従ってください。

    4. 予約・参加ルール
    • 完全予約制です。予約時には、希望の学籍番号(詳細下記)を必ず記載してください。
    • 予約期限は5日間、延長は認めません。

    5. 部屋立てについて
    • 部屋立ては自由に行っていただけます。
    • 部屋を立てた際は、必ず『連絡スレ』に報告してください。

    ⬇️雑談スレ(🗝花火大会)
    https://nari2-bbs.drrrkari.com/#/topics/94689

    ⬇️学級日誌
    http://nari2-bbs.drrrkari.com/#/topics/94688

  • 陽炎
    No.4235681
    [編集/削除]

    【キャラシート用テンプレ】

    ⚪️生者用
    SV(1-3つ)
    名前
    性別
    生死(生存or死亡)
    部活・委員会(高校2年時)
    性格
    容姿(17歳時の容姿は必須/現在の容姿の記載は自由)
    当時の状態(高校2年時の成績や友人関係など)
    現在の状態(現世での職業・生活状況など)
    関係性/募集(当時の恋人/友人など)
    更新日(更新時に記載)
    その他(ご自由に)

    ⚫️死者用
    SV(1-3つ)
    名前
    性別
    生死(生存or死亡)
    部活・委員会(高校2年時)
    性格
    容姿
    当時の状態(高校2年時の成績や友人関係など)
    未練(生前の未練を詳細に)
    関係性/募集(恋人/友人など)
    更新日(更新時に記載)
    その他(ご自由に)

  • 陽炎
    No.4235685
    [編集/削除]

    【名簿】(名前順)
    番号|性別|生死
    (あ行)
    01|男子|生者(隠縫様:-8/17)
    02|女子|生者(宇治 千助@町屋様)
    (か行)
    03|男子|死者
    04|女子|死者(切江 灯@陽炎)
    05|男子|生者
    (さ行)
    06|女子|生者(佐々木 凛@深夜様)
    07|男子|死者
    (た行)
    08|女子|死者(角神代 透世@来訪様)
    09|男子|生者(常磐 冬臣@残暑様)
    (な行)
    10|女子|生者
    11|男子|死者
    12|女子|死者(盈月様:-8/19)
    (は行)
    13|男子|生者
    14|女子|生者
    (ま行)
    15|男子|死者(真鍋 隆司@青嵐様)
    16|女子|死者(望田 真宙@山荷葉様)
    (や、ら、わ行)
    17|男子|生者(矢車 雷人@蓮華様)
    18|女子|生者
    19|男子|死者

  • 陽炎
    No.4235773
    [編集/削除]

    【頂いた質問&回答】
    Q1. 参加頻度の最低限はありますか?
    A. 厳しい指定はありませんが、関係性の消化がメインコンテンツとなるため、
    10日以上浮上が見られない場合は注意・勧告を行います。その後、さらに1週間反応がない場合は除籍となります。

    Q2. 未練が晴れた後はどうなりますか?
    A. 未練が晴れた死者は、事故の事は自身が死んだ事など全てを思い出し、受け入れます。その上で、続行もしくは欠席(事実上の退場)の二択となります。現段階では、未練解消後も必ず参加を続けなければならないというルールはありません。

    Q3. 事故の翌日が初日として、日付は更新されるのか
    A. 夏が無限に続くので、事故日を『6/30』とし、なりきり初日が『7/1』、そして7月が終わらず無限に『7/40』のような形で続くイメージです。(当書き込み上部のカレンダー参照。7/31の花火大会が終わり、0:00になると7/32として7/1から再スタートという形です。
    生存組は完全に記憶を残したまま再スタートですが、死亡組は人間関係の記憶などは保ちつつ、1週間で終わる夏休みなどのループに関する事に違和感は抱かない、という仕様です。)

    Q4. 2010年が時代背景になるのか、それとも2025年が15年前、という時代背景なのか
    A. 2025年を現代として遡るので、舞台は2010年となります。

  • 青嵐
    No.4236494
    [編集/削除]

    こんばんは。
    学籍番号15番での予約を希望致します。

  • 陽炎
    No.4236499
    [編集/削除]

    @青嵐様
    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/17までに設定の投下をお願い致します。

  • 町屋
    No.4236515
    [編集/削除]

    学籍番号2番で予約をお願いいたします!

  • 蓮華
    No.4236521
    [編集/削除]

    17番で参加させてもらいたいです

  • 陽炎
    No.4236530
    [編集/削除]

    @町屋様
    @隠縫様
    @蓮華様

    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/17までに設定の投下をお願い致します。

  • 残暑
    No.4236538
    [編集/削除]

    学籍番号09にて参加希望です。
    宜しくお願い致します。

  • 陽炎
    No.4236545
    [編集/削除]

    @残暑様
    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/17までに設定の投下をお願い致します。

  • 山荷葉
    No.4236624
    [編集/削除]

    出席番号16番で参加希望です。
    よろしくお願いいたします。

  • 陽炎
    No.4236657
    [編集/削除]

    @山荷葉様
    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/17までに設定の投下をお願い致します。

  • 山荷葉
    No.4236736
    [編集/削除]

    参加予約のご了承ありがとうございます。
    設定を提出させてきただきます。不備等ございましたらなんなりとお申し付けください。

    SV:
    「みなさん、おはようございます。七月二日金曜日、朝の放送の時間です。今日の天気は晴れのち雨で、現在の気温は24℃です。水分補給をしっかりと行い、熱中症に気を付けましょう……」
    「『あたしの右の翼はあたしの苦しみです。
    あたしの左の翼は革命です。』…寺山修司には、きっとショパンが合うわ」
    「……福太郎。私、今日も誰とも話せなかった。どうすれば君と話すみたいに、気楽にみんなに話しかけられると思う?」

    名前:望田 真宙(もちだ まひろ)

    性別:女

    生死:死亡

    部活・委員会:放送委員会

    性格:素直で真面目、やや人見知りで自分から積極的に他人に声をかけに行くことが苦手。人と関わりたいと思いつつも、此方から話しかけて嫌われてしまったらどうしようなどと悲観的な考えが過ぎり、行動に移せないタイプ。頭の中では様々な思考を巡らせているものの、口に出すことを恐れてしまうため口数が少ない。そのため見た目も相俟ってかクールな印象を受ける。しかしきちんと話せばどこにでもいる普通の少々引っ込み思案な女の子なのだという評価になるだろう。

    容姿:身長164cmと女性としては高めの身長、成熟しきらない身体はひと目見て細いと感じる華奢な体型。染めたことのない真っ直ぐな黒檀の髪は腰下まで長く、十分に手入れされている。紫外線アレルギーのため年中日焼け止めを塗り、紫外線の強い時期は日傘も欠かさないために肌はミルクのように白い。特に腕に反応が出てしまうため、一年中長袖で過ごしている。黒に限りなく近い暗い茶色の瞳、二重幅の広く、目元に影を作る長いまつ毛が印象的。スっと通った鼻筋、薄い唇は口角が少し上がって、真顔でもやや微笑んでいるように見える。スクールメイクは日焼け止め効果のある下地と少しのコンシーラー、パウダーを施したベースに、保湿用ながら色付きのリップクリームのみ。
    画像はペピメーカー(https://picrew.me/ja/image_maker/2214696 )様より。

    当時の状態:祖父の体調不良をきっかけに、この年の春に汐見町へと引っ越してきたばかりの転入生だった。そのためまだクラスに馴染みきれておらず、やや浮いている存在として認知されていた。元は都内の進学校に通っており、そこでトップ争いをするほど勉強は得意で成績はごく優良。特に社会科系と国語系は全国模試で一位をとったこともある実力者。スポーツも苦手ではなく、どの競技もそつなくこなす。クラスメイトからは無口な優等生と見られていたと思われる。実際、以前の高校では仲の良い友人以外からは玲瓏な外見も手伝って高嶺の花と扱われていたようである。

    未練:私は死ぬ前にたった一人で好いいから、他(ひと)を信用して死にたいと思っている。あなたはそのたった一人になれますか。なってくれますか__夏目漱石『こころ』より
    たった一人で好いから、この町に繋がりが欲しかった。友達でも、恋人でもいい。誰か私と心を通わせてくれる人がいたら……

    関係性/募集:彼女に興味を持っている人(男女・生者死者問わず)

    更新日:8月14日

    その他:3月14日生まれ、AB型。
    引っ越してきてからの家族構成は祖父、祖母、父、母、自分、犬(柴犬、名前は福太郎)。母方の実家に越してきた形であり、小学生の頃はよく夏休みなどに帰省していたため、幼い頃何度か彼女を見かけたという人もいるかもしれない。
    法学に強い関心を抱き、高校卒業後は有名大学への進学を目指していたため、放課後は図書室で勉強していることが多かった。将来は法曹か法学の研究者、もしくはアナウンサーを志していたよう。
    趣味は読書とクラシック音楽。特に純文学を好み、夏目漱石と梶井基次郎に心酔。海外文学ではヴィクトル・ユーゴー、ジョルジュ・バタイユを愛好していた。モーリス・ラヴェルの「水の戯れ」がベスト・ソング。彼女の部屋の壁の一部は巨大な本棚が支配しており、そこには大量の本が差し込まれている他、クラシックのCDも数多く所有している。本と音楽に包まれている部屋はお世辞にも年頃の女の子らしいとは言えず、研究室のようだと評されることも。
    父は栄誉ある賞を受けたこともある小説家で、編集部と連絡さえ取れればどこでも仕事ができるからという理由で潮見町へ越すことが決まった。母はピアノ専攻で音大を出ており、引っ越し前はピアノ教室を開いていた。彼女の趣味は両親の影響を強く受けたものと思われる。
    転校前の高校では放送部に所属し、朗読部門で大会にも出場していた。転校後も放送に関わりたいという思いから放送委員会に入り、朝や昼の放送を担当。彼女の担当日は朝は簡単な学校側からの連絡事項の読み上げがされ、昼は微睡みを誘うクラシック音楽が流れる。大会の講評では声質がクリアで聴き取りやすいとのこと。普段の話し声も綺麗な声と褒められることがあり、密かに嬉しく思っているようだ。
    以前の高校からの友人とは毎日のようにメールでやり取りをしているが、学校で殆ど他人と話すことがないことがあまりに寂しいと感じていた。いつか自分から話しかけてみようと考えていた矢先、事故に巻き込まれてしまうことに。

  • 陽炎
    No.4236874
    [編集/削除]

    @山荷葉様
    @青嵐様
    素敵な設定をありがとうございます!
    不備等見られませんので承認させて頂きます。

    完全に此方のミスなのですがSV欄を設けるのを忘れておりまして、強制ではありませんが宜しければ追記頂けますとキャラの解像度が高まり非常に助かります…!
    此方のミスですので更新日欄への追記は不要です!

    【皆様へ】
    設定承認後、お部屋にて学級日誌板のパスワードをお伝えしますので、生者サイドは『タイムスリップ直後の所感』、死者サイドは『その日の出来事など』を書き込んで頂けますと陽炎がとても喜びます!

  • 来訪
    No.4236913
    [編集/削除]

    出席番号8番で参加希望です

  • 蓮華
    No.4236923
    [編集/削除]

    名前 矢車雷人(ヤグルマライト

    性別 男

    生死 生存

    部活・委員会(高校2年時)
    硬式テニス部
    テニスは中学の時もやっており、この町の中では得意な方であった。そのため、大学進学時もテニスサークルを選んだ。が、テニスをやるごとにあの当時を思い出してしまうことに気づいて、いつのまにかテニスではなく単に飲み会に参加するだけの人間になっていった。
    ・放送委員会
    喋るのが好きだったため、色々と質問コーナーだとか何らかのテーマを設けて話をしたりとかなり自由奔放に彼が担当の時にはやっていた模様。ここで話すことを鍛えたといっても過言ではない。

    性格
    高校2年の頃はとにかく話すのが大好きのムードメーカーといった人間であった。その性格は事故から生還した後も変わらなかった。いや、変われなかった。誰にも心配させまいととにかく自らの心の傷を覆い被していた。そのため、相談することや弱いところを見せるのは苦手。なのでぱっと見の印象はいつでもポジティブで明るくて良いやつ。だろう。人の相談はよく聞き、情にはあつい。

    容姿(17歳時の容姿は必須/現在の容姿の記載は自由)
    はりねず版男子メーカー様、使用。
    身長は173cm(今も変わらない)で痩せ型である。なお、現在は当時よりも肉がついたがまるまると肥えたわけでもない。

    当時の状態(高校2年時の成績や友人関係など)
    よく喋る明るいキャラで誰とでも打ち解け、分け隔てなく接することができる人間だった。(………だからこそあの事故は彼に大きな傷を負わせ、その傷を誰にもみせることはしなかった。)成績は悪くなく、運動の方は特にできた。

    現在の状態(現世での職業・生活状況など)
    別の高校に事故後すぐ転入し、特に問題なく過ごし大学に進学。その後大学生の頃におしゃべりとゲーム好きを生かしてゲーム実況者となった。軽快なしゃべりとあまり編集せずゲームの面白さを抽出した実況動画が人気で今や180万人の登録者が存在する。ただ、ゲームコンテンツとして昔のものをやることはしない。あくまで最新のゲームやインディーズのゲームを好き好んでプレイしている。このように実況者としての人気を獲得した今、生活に豊かさはある。そのためなるべく車移動を必要としないように歩きと電車と飛行機で完結させている。車に乗る時は必ず誰かと一緒。そして自分は絶対にすぐ寝るようにしている。
    例の事故以降、家族で引っ越したこともありあの街には事故のあった日が来ても行っていない。だが、1人で何もせずにいると事故当時がフラッシュバックしてしまう。そのため、動画を多く投稿し、いろんな実況者とコラボをしたりすることでなるべく1人でいることを避けている。だが、恋人は作れていない。それは失う怖さを人一倍理解したことで、たとえ運命の人がいたとしてもそれを失う恐怖が恋心に勝るためである。

    関係性/募集(当時の恋人/友人など)
    希望はないです!何かして欲しいものやお誘いあればいくらでもやらせてもらいます。

    SV
    現在
    「はい、どうも〜!今からねバイオロジカルゾーンをやっていきたいと思いますね。」
    「……え?ははっ、いやいやなーんもないっすよ。別に。ちょっと海の音が…聞こえたから…」
    高校生の頃
    「あーい!今日も始まりました、俺の俺による俺のための…あ、まちがえたみんなのための放送!今日はね、突撃おたくの昼ごは〜んってことでね…」
    「よっしゃぁ!今日も俺の勝ちぃ!いやぁやっぱゲームとテニスは天才的では〜?へへっ案外やれるだろ」

    更新日(更新時に記載)

    その他(ご自由に)
    事故の際の怪我はそこまでの重傷というわけではなかった。崖に落ちた時にたまたま彼は身を乗り出していたため割れた窓から外へと飛び出したため落ちた高さが他の人と比較すると高くはなかった。そのため窓ガラスから飛び出した際の切り傷と捻挫などで奇跡的に済んだ。彼は生存者ではあるものの、彼の心はこの時死んだ。彼は今、心に負った大きな傷と向き合うのか、心の傷をなき物としこの世界に居残るのか、決断が迫られていた。

    家族構成は父、母、兄、自分である。父親が転勤族であったが、子供たちの学校がころころ変わるのはかわいそうということで、父親が単身赴任してどこかに行くことが多かった。が、高校生の頃に戻された当時は偶然父が家にいる状態であった。

    彼の趣味はゲームをすることと海で行う釣りである。ただ、後者の趣味は事故以来やらなくなっていた。高校生の頃は海や山へ友達と行くこともあったが、それもなくなっていった。大人になった彼の趣味は料理。創作料理で頭を使うのが好きになった。

  • 陽炎
    No.4237387
    [編集/削除]

    @来訪様
    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/18までに設定の投下をお願い致します。

    @蓮華様
    素敵な設定をありがとうございます!
    不備等見られませんので承認させて頂きます。

  • 陽炎
    No.4237703
    [編集/削除]

    『みてみてみて、アイシャドウ変えたの!
    今月のバイト代飛んじゃったけどさ、可愛いからしょうがないよね〜!
    そうだ、放課後アンタにもメイクしてあげよっか!』

    名前:切江 灯(きりえ あかり)

    性別:女

    生死:死亡

    部活・委員会:美術部

    性格:
    とにかく人当たりが良く、初対面の相手にも物怖じせずに話しかけるタイプ。おしゃべり好きで声が大きく、場が静まり返っていても自然と空気を和ませられる。
    文化や流行に敏感で、雑誌で見つけたトレンドをすぐに取り入れる行動力がある。一方で勉強は不得意で、難しい話になるとすぐに「よくわかんなーい」と笑ってごまかすこともしばしば。細かい作業や色彩感覚には優れており、美術部ではポスターや装飾のデザインを任されることが多かった。
    人を褒めるのが得意だが自分の気持ちを真面目に伝えるのは少し苦手で、冗談っぽく言ってしまう癖がある。

    容姿:(画像はMidjourneyを用いて生成)
    肩にかかる長さのセミロングで、地毛の暗めの茶髪をベースに毛先を淡いブロンドへグラデーションに染めている。髪はゆるく外巻きにセットしており、前髪は目にかからない長さで軽く流し、赤い3本ピンで留めている。瞳はオリーブグリーンに近い色味で、光を受けると柔らかな黄金色が混ざって見える。まつげは長く、マスカラでしっかりと上げているが、全体のメイクは派手すぎずナチュラル盛りにまとめている。
    肌は色白で血色が良く、頬にはうっすらとピンクのチーク。爪は短めに整えてパステルブルーのネイルを塗っており、小物やアクセサリーも色合わせにこだわっている。制服の上からベージュのカーディガンを羽織っており、スカート丈はやや短め。着崩しているがだらしなくは見えず、全体的に清潔感がある。

    当時の状態:
    学業成績は常に学年の下位層で、特に数学と英語が苦手。授業中も集中力が続かず、しばしばノートの端に落書きをしてしまう。にもかかわらず教師からは「明るくて憎めない子」と評され、注意されても素直に謝るため叱られ役にはなりにくい。友人関係は非常に広く、クラス内外を問わず知り合いが多い。美術部では同学年の部員と特に仲が良く、放課後に駄菓子屋に寄ることが日課になっていた。

    未練:
    同じクラスのある女子に対し、「可愛い」という気持ちをきちんと伝えられなかったことを悔やんでいる。日頃から「綺麗な髪だね」等と軽く褒めることはできたが、ふとした瞬間に見せたその子の笑顔や仕草が、自分の中で「本当に可愛い」という強い感情として残っていた。しかし、照れくささや「急に言われてもびっくりするだろう」という思い込みから、真剣な言葉として口にすることができなかった。事故によって突然命を落とし、その一言を伝えられなかったことが、唯一心残りとなっている。

    関係性/募集:
    ・彼女が『可愛い』と感じていたクラスメイト(女子/普段はあまり話さない間柄)
    → 望田 真宙@山荷葉様
    ・彼女が無意識の内に好意を抱いていた相手
    (男子)
    その他お誘い等大歓迎です!

    更新日:8/14(関係性欄を追記)

    その他:
    誕生日は6月17日、血液型はB型。家族構成は母と3歳上の姉が1人で、姉とは時々服を共有する仲。商店街の雑貨屋でバイトをしている。趣味は雑誌でファッションやネイルの情報収集、友人との食べ歩き、街角の面白い看板や落書きの写真を撮ること。特技は人の服装や髪型の変化にすぐ気づくことと、配色センスを活かしたイラストやポスター作り。好きな食べ物はクレープとポテトフライ、嫌いな食べ物はピーマン。部屋にはお気に入りの香水やコスメが並び、カラフルな小物が多い。朝は弱く、よく登校ギリギリに家を飛び出すが、メイクだけは絶対に欠かさない。

    主の設定です!
    募集している関係性の方に限らず、色んなクラスメイトと思い出に残る夏に出来たら嬉しいです、よろしくお願い致します!

  • 町屋
    No.4237915
    [編集/削除]

    不備などありましたらお申し付けください!

    「ぴえッ……ちょッ、あ、あんまり驚かすなって!ボクの心臓止まったらおまえ責任取れよ!?」

    「ぷぷ〜〜ッ、もしかしてそんな問題も解けないにょ〜〜?ねえねえ、ボクが教えてあげよっか?ボクが教えてあげよっか??」

    「えへへ、檀家の人からお菓子もらっちゃった……いっぱいあるし、みんなで分けて食べよ。」

    名前:宇治 千助(うじ ちすけ)

    性別:女

    生死:生存

    部活・委員会:書道同好会
    書道室を借りて活動している同好会。家柄もあってか、そういった芸道の方面を多少なり齧っており、この分野でなら自身も堂々と胸を張れるのではと思い至って入会した。

    性格:ビビり、怖がり、意気地無し。
    事あるごとに珍妙な悲鳴を上げては腰を抜かす、正真正銘の臆病者である。そのくせして、小生意気にも調子づくのは誰よりも早い、つまるところ短絡的な人間。根っこの部分は素直かつ善良なのだが、色々とコンプレックスを拗らせた末に、こんな人格が形成されてしまった。
    その一方で、生まれが生まれゆえ、こと心霊の類に関しては強い。普段とは打って変わって、悲鳴を上げるどころか眉ひとつ動かさない、なんとも奇っ怪な心臓の持ち主。本人いわく「生きてる人間の方が全然コワイ」だそう。

    容姿:
    身長153cmの小柄。凹凸に欠けた平坦な体つきも相俟ってか、やや中性的な印象を受ける。
    褪せた茶髪が肩上で切り揃えられる中で、後ろに垂れる尻尾髪の細長な三つ編みと、その編み終わりをまとめる、しめ縄にも似た鈴付きの髪留めが特徴的。目元を覆い隠すまで伸ばされた前髪からは、鬱蒼とした深緑の片目だけが覗き、じとりと陰気臭い。
    制服は規定のものを校則通りに着用、袖や裾の辺りに墨汁の染みが散見される。あまり素肌を晒したくないのか、夏場にも関わらずインナーに何か着込んでいることが殆ど。

    (のちのち参考画像も添付します)

    当時の状態:
    汐見町の住宅街にぽつんと位置する、古めかしい寺院のとこの娘。自ら目立ちに行く事こそなかったが、否応なしに露呈するビビりは、もはやクラス内でのお馴染みに近かった。友人関係は狭く深く、心を開いた者の後ろを、雛鳥のように付いて回る姿が度々見かけられている。
    成績は至って平均、または少し上。生まれつき要領が悪いぶん、渋りながらも勉学には精を出していた様子。運動は全くもってダメ。

    現在の状態:
    今は亡き幼馴染たちに心配をかけないためか、それとも思いがけぬ再会に童心が蘇ってきたのか、当時の性格のままに振舞っているが、実際は件の事故以来すっかり毒気が抜け、張り合いのない萎びた性格に様変わりしてしまった。実家の寺は長男である兄が継ぎ、自身は高校卒業後、すぐさま県外へ行方をくらます。大学へは進学せず、そのままコールセンターでの架電業務や学校事務などを経て一般男性と婚姻し、現在の専業主婦に落ち着いたのであった。
    なお、お盆の時期には実家へ顔を出しに人知れず帰省しているらしく、それに伴って事故現場の慰霊碑にも欠かさず参拝しているのだと言う。

    募集:
    ・とりわけ懇意にしていた友人(性別不問/死亡)
    ・卒業後も連絡を取り合う仲の人物(性別不問/生存)
    その他の関係性もぜひお誘いください!

    更新日:

    その他:
    家族構成/祖父、祖母、父、兄、本人、弟。
    母親は弟を産んだのち急逝。愛情はあるが厳格な家庭で、基本的に寺の手伝いや弟の面倒を見るので忙しない。山門を覗けば、作務衣を着て境内を駆けずり回る彼女が時おり見受けられる。その反動か、今も昔も、女の子らしいキラキラしたものに憧れていたりいなかったり。
    事故当時は、バス車内通路側の中央座席に座っており、そのまま土砂崩れに巻き込まれる。一時は意識不明の重体にまで陥ったが、懸命な救助活動により奇跡的に回復。しかし、後遺症として左腕の単麻痺(力が込めにくく動きが鈍い)、そして心の傷が遺った。

  • 残暑
    No.4237975
    [編集/削除]

    「ぁ、ヤバ……すみません、ちょっと保健室行ってきます…いや全然、いつもの鼻血で…」

    「こ、これ俺、運んどきます…!大掃除欠席しちゃったから、このくらいはね…。ほんとデカいだけですみません、情けない…」

    名前▷常磐 冬臣(ときわ ふゆおみ)

    性別▷男

    生死▷生存

    部活・委員会▷文芸部・保健委員

    性格▷INFP-T
    極端な引っ込み思案。自分に自信がなく、常に一歩引いた位置で人を見ているタイプ。会話の後には必ず「今の言い方でよかったかな…」等と頭の中で反省会を開く癖があり、人に迷惑をかけること、不快にさせる事を極端に嫌っている。
    頼られたいという気持ちは確かにあるが、それよりも「迷惑をかけない」ことが先に立つ。また客観性の強い性格のせいか視野が広く、気遣いは細やかだが臆病さが先に立って行動に移せないことも多い。
    かなり強い妄想癖があり、かつ理想主義的。静かな時間を好み、読書や文章を書くことで気持ちを整理することを好む。

    容姿▷
    身長189cmだが猫背気味な姿勢のせいか視線の高さは180cm程度。ひょろりと細長い体躯で、学ランの丈が少し足りない。
    長めの前髪が目を覆うため表情を読み取りにくく、肌は炎天下でも病人のように青白い。常にどこか具合が悪そうな印象を受ける。
    常にマスクを着用し、その奥から聞こえるボソボソとした声は低く控えめ。手足は長いが筋肉が少ないため動作はゆったりとしている。
    (画像はPicrewより♡Build a Boy 2♡)

    当時の状態▷
    学習に対しては特別に真面目でもなければ不真面目でもないため、成績は中の中程度。特に国語や現代文、倫理など文章を扱う科目が得意。一方で数学や物理などの理系科目は散々な成績なのだとか。体育はほとんど参加せず、見学席や保健室が定位置。
    友人は少ないが、そのぶん距離は近い。昼休みや放課後は文芸部の部室で一人、原稿用紙やノートに文章を綴っている事が多かった。
    事故の日は校外学習でありながら低気圧にやられ、往路のバスで嘔吐し早退。家のベッドの上でまどろんでいた所、父から聞かされたニュースに飛び起きた。

    現在の状態▷
    高校卒業後は救命医療を志し、医療系大学に進学。しかし現場実習や過密なカリキュラムによる心身への負担が大きく、持病の悪化や体力面の限界に直面する。休学期間中、空いた時間で書き続けていた短編小説が新人賞で佳作を受賞。編集者からの勧めもあり、本格的に執筆活動へ進む決意を固める。薄暗く、埃臭くも不思議と暖かい恋愛小説はコアなファンが多く、世間的にはまだ中堅の作家だが文芸誌やWEB連載も行っている。仕事は自宅の書斎でこなし、取材やイベント以外では外出をあまりしない生活を送っている。
    代表作は『舌の奥の庭』『薄明の手紙屋』など。

    関係性/募集▷
    ・密かに想いを寄せていた人物(男女不問)
    ・彼の作品の愛読者(生者の方)

    更新日▷

    その他▷
    誕生日は1月31日、血液型はO型。
    父子家庭で一人っ子という家族構成からか家に人の気配がない時間が長く、高校時代からほとんど一人暮らしのような日々を過ごしていた。趣味は読書。かつてはホラーやミステリを好んだが、事故を境にそれらを遠ざけるように。好きな食べ物は柚子茶とあんぱん、嫌いなのは脂っこい料理と人混み。学生時代よりはかなり無理の利く身体になったが、いまだに季節の変わり目には必ず体調を崩す。服装はモノトーン中心で余計な装飾は無い。

    世界観と合わない点などございましたら教えて頂けますと嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 深夜
    No.4237980
    [編集/削除]

    学籍番号6番で参加希望です。

  • 盈月
    No.4238043
    [編集/削除]

    学籍番号12番で参加希望いたします。
    8/18時点で管理人さまの浮上が見受けられないので設定の作成進行をストップしております。活動が続くようであればその際に設定投下を行わせていただこうかと。

  • 来訪
    No.4238061
    [編集/削除]

    SV
    「運命はカードに委ねる……なーんて、格好つけすぎですかな?」
    「むむ……このカード、どうにも不穏なのですぞ」
    「吾輩をツノちゃんと呼んでくれても良いのだよ?キミ」

    名前:角神代 透世(つのかみしろ とよ)

    性別:女

    生死:死亡

    部活・委員会(高校2年時):文芸部・図書委員

    性格:
    おっとりとした雰囲気ながら、生粋のオタク気質で、漫画・アニメ・ゲーム・神話・オカルトまで守備範囲は広い。特にタロットカードを駆使した占いが得意で、占う時は芝居がかった調子になり、「ですな」「のですぞ」といった独特の口調になる。普段は柔らかく接するが、相手の悩みに向き合うときは驚くほど真剣で、言葉を選ぶ繊細さを持つ。
    自分から前に出ることは少ないが、好奇心を引かれるものや“推し”の話題になると一気に熱量が増し、饒舌になる。

    容姿:
    身長162cmと普通体型だが、立ち姿はしなやかで艶やか。髪は夜のように深い藍黒を基調に、光が差すと銀紫の艶が浮かび、毛先にかけて淡く透ける月明かり色のグラデーションが入る。腰まで届く長さを持ち、片側だけ耳にかけて顔立ちを覗かせる。後ろ髪は編み込みとゆるい巻きを合わせて低くまとめ、編み込みには月と星を象った髪飾りが差されている。
    瞳は瑠璃色に近い深い群青で、光によって紫が差す。視線を合わせると占われているような錯覚を与える吸引力がある。肌は雪のように白く、唇は淡いピンクを差しており、静止していても艶やかな印象を残す。制服は正しく着こなしつつ。タロットは深紅のベルベット巾着に収め、鞄の奥に常備している。

    当時の状態:
    成績は中の上〜上位。特に国語や倫理など文系科目に強く、独特な比喩や語彙の選び方を教師から褒められることもあった。授業中は目立たないが、ノートの端にはタロットのスプレッド図や神話モチーフの落書きをしてしまう癖があった。
    クラスでは「不思議系」として扱われつつも、占いの的中率の高さから密かに頼られていた。文化祭では「運命の一枚」と題した無料占いコーナーを企画しており、準備が始まった矢先に事故が発生。
    事故当日、バス右側中央付近でタロットをシャッフルしながら、隣の友人に「帰ったら占ってあげるのですぞ」と笑いかけた直後、土砂崩れに巻き込まれる。事故現場にはカードが散乱していたが、彼女が最も大切にしていた「星(The Star)」のカードだけが見つからなかった。このカードは彼女にとって希望の象徴であり、今も未練の核心を象徴している。

    未練:
    「自分を変えた大切な“何か”の記憶」
    事故の少し前、自分を大きく変えるきっかけとなった出来事があった。それは人かもしれないし、言葉や風景かもしれない。しかし詳細は霧の中のように掴めず、残るのは温かさと胸を締め付ける懐かしさだけ。その記憶を完全に取り戻すことが、彼女がこの夏を終えられない理由である。

    関係性/募集:
    ・角神代の占いを盲信的に信じている人(男女問わず生者から1名)
    ・彼女の変化のきっかけに関わった可能性がある人物(生死男女問わず1名)
    ・お友達(生死男女問わず複数)
    真鍋隆司さん→占いの腕前を認められ仲良くなった。
    ・想いを寄せてくれる方→両想いへ(生死問わず男性より1名)

    お誘いあればお受けさせて頂きます🙇

    更新日:8/18関係欄記入&修正

    その他:
    家族構成は両親と年の離れた兄。港近くの木造住宅に暮らし、部屋は神話やオカルトの本、同人誌、タロットやオラクルカードで埋め尽くされている。本棚の一角には兄と共有していたカードゲームのデッキも残っている。
    好物は抹茶パフェとハーブティー。町の喫茶店「潮見珈琲」では常連で、マスターから「占いがはかどる席」と称して窓際席をよく勧められていた。
    占いは単なる遊びではなく「誰かの心を軽くするための道具」という信条を持ち、依頼があれば真剣に応じていた。事故直前にも数名のクラスメイトに「夏の運勢占い」を行い、その結果を小さな手帳に書き留めていた。

    諸々不慣れ手ですが仲良くして頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 陽炎
    No.4238089
    [編集/削除]

    @町屋様
    @残暑様
    @来訪様
    素敵な設定をありがとうございます!
    不備等見られませんので承認させて頂きます。

    @深夜様
    @盈月様
    ご予約ありがとうございます。承りました。
    8/19までに設定の投下をお願い致します。

  • 深夜
    No.4238124
    [編集/削除]

    「お、お疲れさん。ジュースでもおごったろか?…ちょ、前言撤回。お金足りひん。」

    「…元気ない?ああ、ちょい夜更かししてもうたからかもな、気にせんといて。」

    「私、強ならなあかん。誰にも弱いとこ見せたないからな。」

    [名前] 佐々木 凛(ささき りん)

    [性別] 女

    [生死] 生存

    [部活・委員会] 図書委員

    [性格]
    明るくて元気なムードメーカー。誰かが落ち込んでいるとすぐに気づき、「大丈夫?」と声をかける。場を盛り上げるために笑顔を絶やさず、彼女が話していると自然と人が集まる。気配り上手で聞き役に回ることが多い。相手の話を聞きながら表情や反応を読み取り、適切な返答を心がける。愚痴や相談をされることが多いが、自分の悩みはあまり話さない。真面目で責任感が強く、頼まれたことは断らず締切や約束はきっちり守る。文化祭やイベントでは積極的に動き、裏方の仕事も苦ではない。
    そんな「明るい自分」は作られた仮面だと自覚している。人に嫌われたくない。「素の自分」が誰かに拒絶されるくらいならずっと演じていた方がマシだと思っている。本当は人に頼りたいし、誰かに甘えたい。感情を抑圧する癖があり、怒りや悲しみを外に出すのが苦手。泣きそうになっても笑ってごまかす。ストレスや疲れが限界に達すると、ひとりになって爆発的に落ち込む。自己評価が低く、自分が愛される価値があると信じられない。誰かに優しくされても、「たまたまだ」「期待しないほうがいい」と受け取ってしまう。自分より他人の気持ちを優先してしまう。自分が“重荷”にならないように、常に気を張っている。

    [容姿]
    髪は肩上までの長さ。柔らかく細い髪質で、風に揺れるとさらりと流れる。前髪は眉下で軽く流していて、目元が少し隠れるようなスタイル。髪色は黒に近いダークブラウン。太陽の光に当たると赤みを感じる程度の自然な色。
    大きめの瞳は、つねに笑っているように見えるが、ふとした瞬間に“遠くを見ているような虚ろさ”をのぞかせる。睫毛は長めで、目元の印象が強いが、それを目立たせないようにあえてメイクは薄め。鼻筋は通っていて、口元は小さく、普段は薄く微笑んでいる。笑っていても、どこか寂しげ。
    身長は154cmで女子の平均より小柄。体型は華奢でスリム。運動部ではないが、姿勢が良く、立ち姿がきれい。手足が細く、爪は癖でよく嚙んでいるのでがたがた。その爪を隠すように制服の袖がやや余っている。その袖口を無意識に引っ張る癖がある。落ち着かないときのサインのようだ。
    関西弁の気楽そうな口調は関わりやすい雰囲気がある。

    [当時の状態]
    成績レベルは中の上。基本的に真面目で努力家。提出物やノートはきちんとしており、欠席もほとんどない。特に得意なのは国語(現代文・古典)と英語。言葉や感情のニュアンスに敏感で、読解力が高い。数学や物理などの理系科目はやや苦手だが、授業中に集中して取り組むタイプなので平均点は取れている。
    「できないと迷惑かける」「心配されるのが面倒」と思って、つい頑張ってしまう。成績が下がると、「自分の価値が下がった」と感じて落ち込みやすい。
    表面的な交友関係は広く浅く。クラスの中心メンバーと仲良くしているが、その中でも「一歩引いたポジション」。どのグループにも顔を出せるタイプで、文化祭や体育祭などのイベントではまとめ役になりがち。

    [現在の状態]
    広報・PR職(広告・出版・エンタメ系)に就職。人前では明るく振る舞えるため、外部とのやりとりや調整にも強い。ただし、仕事モードの「演じている自分」は変わっていない。
    朝は早く出社、夜はコンビニで夕飯を買って帰宅。休日はカフェで一人読書したり、テレビで好きなドラマや映画、アニメなどを見ている。
    職場では好かれているが、誰にも本音は言っていない。学生時代よりは少し楽になっているが、「無理していること」に自分で気づいていないフリをしている。恋愛は避けがち。深く関わられるのが怖い。

    [関係性/募集]
    ただ一人彼女の仮面に気づき、本音を引き出す存在(死亡、性別不問)
    当時彼女が好意を抱いていた/抱かれていた存在(生死、性別不問)

    [更新日]

    [その他]
    家族構成は母親と兄、そして猫。
    広く浅い関係が得意。本当に心を開いている人はおらず「仲良しグループ」には所属しているが、自分の話はあまりしない。
    本音を聞かれるとごまかす癖があり、「最近元気ないよね?」と聞かれても、「寝不足なだけ~」などと笑って返す。問い詰められると、逆に気まずくなって逃げてしまうこともある。
    “優しさの重さ”に敏感。自分のために誰かが何かをしてくれると、嬉しい反面「こんな自分にそこまでしてくれなくていいのに」と思ってしまう。だから、相手の優しさを受け取ることにも罪悪感を抱く。
    リアルで話すよりも手紙や文字でのやり取りが好きで、口では言えない気持ちを文字にすることでなら伝えられる。でもその手紙は、渡せずに鞄の奥でくしゃくしゃになっている。素直で噓をつかない人物に心を惹かれる傾向があり、強すぎる香水や騒がしい場所、たくさんの人がいる場所が苦手。
    甘えることや人を頼ることも苦手で、頭では「甘えていい」と思っていても、心がそれを拒んでしまう。「迷惑をかける自分」が嫌い。
    “本当の自分”を知られることが怖く、もしそれで嫌われたらと思うと怖くて仕方がない。だからこそ、ずっと「明るい子」でいる。
    ご飯を食べることが苦手で朝夜はなにも食べず、昼にパンかおにぎりを一つ食べる。無理して食べたときは後で吐いてしまっていたそうだ。

  • 陽炎
    No.4238173
    [編集/削除]

    @深夜様
    素敵な設定をありがとうございます!
    不備等見られませんので承認させて頂きます。

  • 名無し
    No.4252892
    [編集/削除]

    これマジで終わり?

  • 名無し
    No.4252936
    [編集/削除]

    そうだよ

※記事を編集・削除するためのパスワード