【企画概要】
本企画は、星潮航学園を舞台にした世界観共有型企画です。参加者はそれぞれのキャラクターとして、航行日誌を中心に星潮生物・媒体等の創作物を通じ星潮世界を描き上げます
基本的に直接的な掛け合い(ロールプレイ)は行わず緩やかに交流するのが特徴です
【禁止事項】
以下の行為は、企画運営・参加者の安全と創作環境の維持のため、いかなる理由でも禁止とします。違反が確認された場合、運営判断により該当投稿の削除依頼・参加停止などの措置を取る場合があります
>他者の投稿を無断で引用・借用・改変・転用する行為、及び、創作物や発言を晒し・揶揄・嘲笑する行為
>攻撃的・排他的なコメントや、他者への言葉の暴力。差別・中傷・扇動・排他的表現の持ち込み
>運営・他参加者への過剰な要求・干渉・指示出し、SNS・メールアドレス・電話番号・住所など個人を特定できる情報の公開・共有
>版権キャラクター及び、過去の創作で使用したキャラクターのコピーは厳禁
【注意事項】
>参加する際は当スレッドに参加希望を表明
・学生→学年・クラス学部・寮・性別を明記
・教員→階級・担当教科・性別を明記。希望がある場合は担当の学生クラス・担当寮監についても明記
・その他乗組員→職業(調理員・研究員等)・性別を明記
>3日以内にキャラクターシートを提出
期限の延長を希望する場合、期限内または事前に申請すること
>運営による参加承認後、週1程度で航行日誌や設定資料を投稿を推奨
>イメージ画像にキャラクター作製アプリ・AIイラストを使用する場合、出典を明記
>世界観上、学問体系・職称・法規・公式文書は魔導。日常会話・情緒表現・一般呼称は魔法を使用
>基本的に板運営
部屋立てする際は事前にお知らせ予定
>雑談掲示板等、随時設立
>設定やキャラクターメイクに関する質問等あれば雑談掲示板にて気軽にご相談ください
>掲示板のパスワードは共通して「星潮」
【航行日誌の基本ルール】
>各投稿は独立した一篇の記録文として完結させること。ロールプレイのように他者に繋げるような形での記入はしない
>一人称・三人称・日記口調・手紙口調・報告書調など文体自由は自由
>他者の文章から一文や描写を引用し、自分の記録に反映すること
改変引用・行動付加は禁止、引用の際は必ず本文中または末尾に引用元を明記(後述例参考)
>ひとつの航行日誌に対して、複数の参加者が反応を行うことが可能。反応を受けた側がまとめて汲み取り投稿することも可能
>さらに交流を深めたい場合(ロールプレイ)は、個人間で声をかけて合意を取ること
>文字量目安は500〜1600字前後
>投稿頻度は週1推奨
【航行日誌例】
観測日/節:風華の節 五日
場所:第四甲板・星潮堂(講壇側)
⸻
今日の天潮は強く、式盤の光もやや早い
呼吸をすれば、天潮の脈拍が通り頭がスっと冴えてゆく
「潮は理に、理は命に従う」
思わず口に出した言葉が、天井の光に吸い込まれていった
理は形を持たずとも、波として生きている
それを観測した者がいるなら─それもまた、ひとつの正解だ
⸻
共鳴引用:なし
次回ToDo:食堂
B視点
観測日:風華の節 五日
場所:第四甲板・星潮堂
⸻
星潮堂の天井に映る光が、わずかに揺れる
講壇からはローブを纏った生徒の声が響く
黒衣の生徒─名は知らない─が淡々と式を書き上げていくその背後で、光が呼吸をしていた
終了の鐘が鳴る直前、彼の最後の一文だけが耳に残る
「潮は理に、理は命に従う」
その瞬間、胸門が微かに脈打った
あれが共鳴というものなのだろうか
⸻
共鳴引用:「潮は理に、理は命に従う」@A 風華の節 五日
次回ToDo:天潮観測塔